mik title Logo
2025/7/30 5:1

新入社員インタビュー(2025年6月入社Kさん)

今回は、札幌エリアでの採用となりました、Kさんにお話を聞いていきたいと思います。

MIKに入社を決めた理由は何でしたか?

札幌市内で13社面接を受け、エンジニアファーストを掲げている会社は数多くありましたが、面接官から具体的なエピソードはなく、ただ会社が掲げているように感じました。
MIKの面接で鬼柳さんから、エンジニア業界の良いところ、悪いところも包み隠さず、実体験を元に思い描くエンジニアファーストを話して下さり、面接の時から巡り合わせを大切にされていると感じ、ここでお仕事がしたいと思い、MIKに入社を決めました。


社内研修を受けてみていかがでしたか?

社内研修ではJava言語を中心に、現場と同等の環境を構築して、書籍管理システム、ウェブサイトの作成を2名の講師からマンツーマンでご指導頂き、「時間がかかっても自分で調べ、理解する」学習が現場でも役立っています。
苦労もありましたが、未経験から入社だったので、「何からやればいいのか」「わからないことが分からない」、「用語が難しく説明できない」ことが多々ありました。
講師の方は、わからない人の視点で精一杯優しく説明して下さり、挫折せずエンジニアとしての1歩が踏み出せたことに、心から感謝しております。

現在の仕事内容を教えてください。

客先では6名のチームで、先輩のサポートを受けながら、5G通信に関する開発をしています。
研修ではJavaを学習していましたが、現場はC言語だったので能力不足では、と少し不安に感じましたが、現場も未経験と理解頂いているので、急かされることなく自分のペースで対応できています。
今は先輩方がプログラミングしたソースコードをダブルチェックして、一歩ずつ開発に携わっています。

配属後はどんな感じですか?

MIKの社員が1箇所に纏まるように席が工夫されていて、Teamsのチャットや口頭でコミュニケーションをとれるので、不明点も都度確認でき、良い環境でお仕事をさせて頂いております。
また、先輩も未経験で入社しており、その方がマニュアルを作成していて、難しい用語や躓きやすいポイントを要点に纏めて下さり、未経験目線の方もいらっしゃるので、とても心強く安心しました。

社内懇親会に参加してみたそうですが、いかがでしたか?

社員の方々に共通して言えることは「思いやり」があることです。
前職の接客業では、長く勤めている人ほど上からの物言いをする人が多く、居心地の良いものではありませんでした。
MIKの社員の方々は、同じ目線で話して下さり、上下関係はなく、気持ちよくお話ができます。人との関わりでお仕事のモチベーションが上がることに感動しました。

今後の目標がありましたら、教えてください。

まだ始まったばかりなので短期的目標は、任された仕事を理解して、言語化できるようにすることです。
中期的目標として1年以内に、基本情報技術者の資格を取得し選ばれる人材になります。
長期的目標はチームリーダーになり、引っ張っていける存在になることです。

入社してみて、MIKの魅力は何だと思いますか?

本当のエンジニアファーストを目指していて、社員の声を聞く文化があります。
MIK社員の方々と一緒にお仕事をしていて、感じの悪い人は一人もおらず、会社の風通しの良さ、発言のしやすさが社員に良い影響を与えていると感じております。

このサイトを見ている応募者へのメッセージをお願いします!

エンジニアになりたい、その1歩が叶えられる会社です。
「文系の自分はプログラミングできない」と思っていましたが、「やる気」で何とかなりました。
それも引っ張って下さる優しい先輩がいるからです!
もし迷っているならぜひ、勇気をだして応募してみてください!
一緒にお仕事ができる日を楽しみにしています。

戻る